スタッフブログ
スタッフブログ
葬儀の時にお線香を上げたり、お焼香をしたり、お線香とお焼香の違いってなんだろう...
まずお線香とお焼香、どちらも「香りのお供え」として「供香(ぐこう)」と言います。
仏教ではこの世には穢れ(けがれ)あると考えられています。私達自身とあの世へ旅立たれる故人様に穢れがつかないようにと、お線香やお焼香で香煙(こうえん)をたて身を清める意味があります。
実はお焼香とお焼香の意味合いは同じですが、作法は宗派によって様々です。どの宗派がどういった作法なのか覚えられないので、心がこもっていれば1本のお線香、1回のお焼香でも良いとされています。
お線香とお焼香の大きな違いはお供えするタイミングになります。お線香はお葬儀が始まる前にあげることが殆どで、お焼香は葬儀式中のお供えになります。
ちなみにおりんは読経する時に鳴らすもので、朝晩仏壇にお線香をお供えする時はおりんは鳴らさないことが作法だそうです。そうは言っても今はほとんどの人が鳴らしてますよね。おりんを鳴らさないとお参りした気がしない、仏様に来たよと挨拶、霊を呼ぶために鳴らしたほうがいいと、おりんがその場にあれば鳴らす人のほうが圧倒的に多いです。
そこである住職に聞いてみたところ、気が休まれば、おりんを鳴らしてもいいじゃないですか、とのことでした。
© 2018 ikiiki plaza all rights reserved. This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.